おしりふきウォーマーって必要?おすすめされたコンビを使ってみた!

子供
スポンサーリンク

夏生まれのちびすけには必要ないかな~と買わずにいたおしりふきウォーマー

会社の先輩から持っていないならおすすめだよと言われ、出産祝いで頂きました。

ということで、今回はおしりふきウォーマーを実際使ってみて良かった点・悪かった点をまとめてみました。

【参考】我が家のおしりふきウォーマー

参考として、我が家で使っているおしりふきウォーマーのメーカーや使い方、使用頻度についてご紹介します。

コンビのおしりふきウォーマー

私の家で使っているおしりふきウォーマーはコンビのものです。

おしりふきウォーマーと言えば!ですね。

プーさんの柄のものを頂いたので、見た目もとってもかわいいです♡

使い方

私が使っているおしりふきウォーマーはコンセントが必要なので、ベビーベッドの横に置いて使っています。

ベッドはリビングにあるので、日中フロアマットでごろごろする時も使えています。

ただ、お風呂だけはちょっと遠いので、毎回コンセントをはずして持っていくのが面倒で使っていません。。もしかして一番ひやっとするタイミングだったり?!笑

メリット

ここからは、実際使ってみて感じたメリットをまとめてみました。

メリット① :冷っとしない

そのための商品なので、当たり前ではありますが、
お尻が冷っとしないので、赤ちゃんがびっくりして泣いてしまうということがありません。

夏はひんやりして良いかもしれませんが、冬はやっぱり冷たいとびっくりしてしまいますよね。

ちびすけは男の子なので、おしっこが飛ばないようおしりふきシートをかぶせておむつ替えをしているのですが、その時冷たくないのもありがたいです。

メリット② :拭きやすい(汚れが取れやすい)

おしりふきウォーマーを使った方が、簡単に汚れがとれます

おしりふきウォーマーを手に入れるまでは、普通に冷たいままでおしりを拭いていたのですが、なかなか汚れがとれず。。

あんまり擦るとおしりが赤くなってしまうので、
シートを水で濡らしたりして頑張っていました。

おしりふきウォーマーを使うようになってからは、温められた効果なのかシートが適度に湿っていて簡単に拭けるようになりました!

メリット③ :取り出しやすい

コンビのおしりふきウォーマーは、使っていってシートが減っていくと自動で上にあがってくるようになっているので、とても取り出しやすいです。

あと、1枚ずつ取れます!!!

これが個人的にとても良かったです。

普通のおしりふきシートってちゃんとした入れ物に入れていても、2枚とれちゃったり、ずるずるずる~ってつながって取れちゃったりしませんか?

あれが、かなりストレスで。。。

ちゃんと1枚ずつとれるのは本当にありがたいです!!

デメリット

反対にこれはちょっとなぁ~と不満に思った点をデメリットとしてまとめてみました。

デメリット① :持ち運びしずらい

コンセント式なので、色んな場所で使いたくても持ち運びが面倒です。

私の場合、日中遊ぶのも夜寝るのもリビングなのであまり気になっていませんが、
色んな場所で使いたい場合は、不便を感じると思います。

それはちょっと。。

という方は少し高いですが、充電式のタイプもあるようです!

デメリット② :すぐ冷める

実際使ってみた感想としては、想像していたよりはすぐ冷めてしまうという印象です。

といっても、同じシートでそんなに長く拭くわけではないので、
使う前に冷えてしまうというレベルではありません。

【まとめ】おしりふきウォーマーって必要?

実際に数か月使っていますが、個人的にはあって良かったです。

ただ、無くても大丈夫な赤ちゃんも多いと思うので、絶対に必要というものではないと思います。
そもそも暖房とかつけて部屋が寒くなかったりもしますしね。笑

汚れが落としづらかったり、何枚もつながってシートが取れてしまうことにイライラしている方はぜひ試してもらいたいです!!!

そこまで安いものではないので、
気になる方は出産祝いで頂くのもありかなと思います♪

子供 育児
スポンサーリンク
とりどりをフォローする
とりどりの日々

コメント