前回、5週2日のエコーで何も写らずショックを受け、子宮外妊娠や流産なのではないかと1週間ハラハラして過ごしていましたが、1週間後の6週2日に胎嚢が確認できました!
妊娠6週2日のエコー結果
今回は旦那さんも一緒に来てもらい、エコーの映像を一緒に見てもらっていました。何も写らなかったらどうしようと緊張していましたが、無事に胎嚢が確認できて、本当にほっとしました涙
胎芽も確認できました!!
が、
心拍は確認できなかったので、また1週間後に検診に行くことに。
今回は別の産婦人科だったのですが、先生がとても優しい方で「多分排卵日ずれてるだけだから大丈夫大丈夫!」と明るく言ってくれて少しは気持ちが軽くなったものの、、
一般的には5週~6週には心拍が確認できるはずなので、再び1週間の間、今度は心拍確認タイミングの検索魔に。。
ちなみにこれがその時のエコー写真です。

心拍確認時期と流産の確率
心拍は通常6週頃くらいまでには確認できるそうです。
ただし、先生からの指摘のとおり排卵のタイミングが遅れていることもあるため、8週頃に心拍が確認できるケースもあります。(友達にもいました!)
ただし、心拍が確認できても流産率は高く(16~36%)、妊娠8週で心拍が確認できて初めて安心できると言われています。
私は6週なので、2週間後に心拍が確認できている必要があるということになります。
最初の妊娠検査薬で舞い上がってから安心するまでこんなに長く不安な時期があるとは思っていませんでした。。
とりあえず来週の検査で心拍が確認できますように!!!
両親への報告タイミング
今なら心拍確認後に報告をした方がよいと思うのですが、無知だった私は妊娠検査薬で陽性だったら普通に出産までいくと呑気に考えていました。
そのため、実は妊娠検査薬の結果が出た時点で両親には報告済み・・。
1件目の産婦人科で胎嚢が確認できなかったり、今回心拍が確認できなかったりで、両親もかなり心配したのでは。。と思っていたのですが、私と違いあまり不安ではなかったようで、胎嚢が確認できた時点でかなり盛り上がっていました笑
初孫だったのもあり、父親がこの時点で友人達に孫ができた~と言ったと聞き、それどころじゃなかった私はかなり怒りました笑
次は心拍確認後に伝えよう。。
胎嚢が確認できる日付を予言
実は、この検診の1カ月ほど前にある占いで妊娠できる日はいつか?
というのを占ってみていました。
その日付がまさかのこの日!
元々最初の産婦人科で胎嚢が確認できると思っていたので、1週ずれてたけどすごいな~とか思っていたのですが。
結局その時は確認できず、翌週再度検診に行くとなって落ち込んでいた時、
占いの日付と検診日が同じであることに気づきました!
日記にも日付をばっちり書いていたので、本当にぴったり一致してました。
どこか占いに行ったとかではなく、
YouTubeの占い動画なので、気になった方は見てみてください♪
コメント
[…] 胎嚢が確認出来たタイミングなど、詳細はこちらで書いています。妊娠6週2日:胎嚢が確認できました! […]