妊娠検査薬で「陽性」を確認し舞い上がっていた私ですが、数日後近所の産婦人科でエコーをしてもらったところ何も見えず。。
先生にも、妊娠してないんじゃないの?もしくは子宮外妊娠か流産かもね~と言われてしまいました。
行きはあんなにウキウキしてたのに、帰り道は泣きながら旦那さんに電話した思い出があります・・。
実は、この時行った近所の産婦人科があまり評判が良いところではなかったことが後でわかり、後日別の産婦人科に行くことになりました。
ということで、今回は産婦人科選びの失敗談と、妊娠5週目のエコー結果についてです。
産婦人科選びの失敗談
一番の要因は、家からの距離だけを見て予約を取ってしまった点です。(そんな人中々いないかもですね。。笑)
その後の妊婦検診のことなんか全然考えておらず、とりあえず早く子供を確認したい!!という思いでGoogleマップで検索して予約をしました。
一応その時に口コミも少しは見ていたのですが、なんと似た名前の産婦人科がもう1つあり、誤って評判の良い別の産婦人科の口コミを見てしまっていたようです。
今思えば、私以外誰も待合室にいなかったし、受付で妊娠検査をお願いしますといった時に、産みますか?と言われたり、かなりひどい所だったとわかりますが、初めて行くというのと妊娠の喜びで全然気にしておらず、当時は気づきませんでした。
家に戻ってから、義母に旦那さんが相談してくれたところ、こちらから名前を出す前にあそこはやめた方がよいと言われてしまったくらいなので、相当なのでしょう。。笑
結果、義母と近所に住んでる同級生に連絡をしておすすめの産婦人科を教えてもらい、現在通っている産婦人科に出会うことができました。
事前に色々調べてみて評判がよさそうな場合も、実際に行ってみて先生や窓口の方の対応が気になったり、待合室が空いている、院内の掲示物が古い場合などは別の産婦人科も検討してみることをおすすめします。
妊娠5週2日:初めてのエコー
最終月経日から計算して5週2日のタイミングで、初めてエコーをしました。
友達は4週前半で胎嚢が確認できていたので、このタイミングで何も映らなかったことにかなり不安になり、いろんな方の体験談をネットで検索しては、子宮外妊娠や流産の文字を見てさらに不安になる。を繰り返してました。
これがこの時もらったエコー写真です。子宮だけ写ってる。。

一般的には、4週後半から5週前半に胎嚢が確認でき、5週後半から6週前半で胎芽や心拍の確認ができるそうです。
となると、5週2日の私は胎嚢が確認できるはずだったのですが。。
先生からもまた来たいなら1週間は空けてね~と言われ、、(今思うと本当にひどい)
ただただ、子宮外妊娠や流産ではないことを願いながら、1週間ネットサーフィンに明け暮れる毎日でした。
コメント