「銀座こうのとりレディースクリニック」に行ってみた

「銀座こうのとりレディースクリニック」に行ってみた 妊活
スポンサーリンク

妊活を始めて半年経っても中々妊娠できず。。
毎月生理が少し遅れてはドキドキして、結局生理がきてショックを受けるというサイクルを重ね、かなりストレスになっていました。
旦那さんは気付いてなかったみたいですが、自分では結構ピリピリしてました。
そんな中友達の妊娠報告を聞くのもつらかったし、もしかしたら妊娠できない体でこの先時間をかけても無駄だったらどうしよう。。という不安もあり。

思い切って、不妊の検査を受けてみることにしました!!

結論を先に言ってしまうと、1回目のタイミング療法で妊娠できました。
これは単純に運がよかっただけかもしれませんが、今回は私が通院した「銀座こうのとりレディースクリニック」について、費用なども含めた体験談を書いていこうと思います。

クリニックの詳細

私が通院していた「銀座こうのとりレディースクリニック」の詳細です。
有楽町駅から徒歩2分。
平日の遅い時間や、土日も通えるという点で選びました。
妊活中は指定された日に通わなくてはならないので、仕事をしながらでも通いやすい立地にあることはとても大事になります。

銀座こうのとりレディースクリニック
【電話】  03-5159-2077
【住所】 東京都中央区銀座1丁目3-9マルイト銀座ビル7F
【診療日】[月・火・木・金] 午前09:00~14:00
             午後15:30~20:00
     [土日] 午前9:00~14:30
     [休診日] 水曜日・祝日

【銀座こうのとりレディースクリニック】有楽町・銀座の婦人科、不妊治療専門
銀座こうのとりレディースクリニックは、銀座駅、有楽町駅徒歩2分の不妊治療・高度生殖補助医療クリニックです。自然妊娠から高度生殖補助医療まで幅広く対応できる不妊治療専門のレディースクリニックです。

クリニックの雰囲気

クリニックはとても綺麗で、清潔感もあり、良い印象でした。
受付の方や先生含め、嫌な印象もなかったです。
先生がはきはき喋る方だったので、ゆっくり話を聞いてほしい。という方は、もしかするとスピードに負けて聞きたいことが聞けないかもしれないです。
なので、これだけは聞きたい!ということがある方は事前に整理しておくと良いと思います。(聞いたら丁寧に答えてくれました。)

男の方も意外といました。
付き添いの方や、不妊検査で来られている方も。
みんな慣れているのか全然注目されるとかもなく、穏やかな雰囲気の待合室でした。

費用について

他の方の口コミにもありましたが、結構高いな。。という感想です。
別のクリニックに行ったことがないので、どこも同じなのかもしれませんが・・
ただ、人間ドックなどですでに検査しているものがあれば検査を省略し少しでも安くできるので、行くときには検査結果を持っていくことをオススメします!

参考までに私が実際に通院した際の費用を載せておきます。

◆1回目 :32,400円(自費診療)
初診セット検査が高かったです。。
不妊検査するのに、感染症とかの検査が必要になるとは。
私は人間ドックを毎年受けていたので、検査結果を持っていけばもっと安く済んだということに後で気付きました。くやしい・・
あと、風疹についても予防接種受けても抗体ないかもしれないから。という理由で検査させられました(涙)
<内訳>
 初診料      3,000円
 初診セット検査 20,000円
 AMH      4,500円
 風疹抗体検査   2,500円
 消費税      2,400円

◆2回目 :10,260円(自費診療)
1回目の検査で感染症がないことが確認できたので、2回目にして超音波検査をしてもらいました。(子宮の中の卵子の状態を確認)
超音波よりもクラミジアの検査が高かった。。
<内訳>
 再診料     1,000円
 クラミジア   5,000円
 超音波     3,000円
 早朝可算料   500円
 消費税     760円

◆3回目 :2,750円(保険適用)
超音波検査のみ実施。
<内訳> ※金額不明
 再診料     282点
 検査      636点

◆4回目 :3,500円(保険適用)
前回同様、超音波検査のみ実施。
検査内容は同じだったはずなのですが、なぜか金額は違いました笑
<内訳> ※金額不明
 再診料     124点
 検査      1041点

計4回で、合計48,910

診察内容

◆1回目
初回は、クリニックの説明や検査・治療の進め方の説明を聞いたり、血液検査、問診を受けました。基礎体温をつけてる場合は提出を求められるので、持っていきましょう。私の場合は、まず感染症の検査してからAMHと超音波検査してみて、タイミング療法からスタートしましょう。という話をされました。

◆2回目
AMHの結果、数値が5.13と高かったため、多嚢胞性卵巣症候群の可能性が高いと診断されました。毎月ちゃんと生理も来てるし、なんだかんだ自分は大丈夫と思っていたので、かなりショックでした。超音波検査でネックレスサインが見つかるとかはなかったのですが、帰りの電車に乗ってからずっと「本当に多嚢胞性卵巣症候群なのか。間違いじゃないのか。」と不安になりこの時期は検索魔と化していましたね。。
旦那さんや両親にも当たってしまい、かなり不安定に。。

※多嚢胞性卵巣症候群は、排卵しにくくなる病気で、女性の20〜30人に1人の割合でみられます。排卵されない卵胞は卵巣にとどまり、超音波検査でみると、たくさんの卵胞(ネックレスサイン)が確認できます。無月経や月経不順、にきび、多毛、肥満などが主な症状であり、排卵しないため、不妊の原因になることもあります。

◆3回目
超音波検査で卵胞の様子を確認。多嚢胞性卵巣症候群の場合、卵子が育っていない可能性もあったのですが、嬉しいことに1つ卵子が育っていました!!!
このままいくと数日後に排卵するということだったので、タイミングと次回排卵したか確認する検査の予約をすることになりました。

◆4回目
指定されたタイミングをとったことの確認と、排卵したかを超音波検査で確認しました。検査の結果排卵したとのことだったので、生理が来てしまったら再度来院、このまま妊娠できれば終了。ということに。

私の場合は、この1回で妊娠することができたため、その後は行っていません。
指定されたタイミング以外も実際はとっていたりしたので、クリニックのおかげ!と断言することはできませんが、個人的に計算していた排卵日は実際と少しずれていたので、通院のおかげだと思うことにしてます!(お金もかかったし笑)

妊娠発覚以降の話はまた別で書きたいと思います♪

妊活 子供
スポンサーリンク
とりどりをフォローする
とりどりの日々

コメント

  1. […] […]