妊活中に子宝神社で祈願したおかげ?!翌月妊娠したおすすめスポット!

生島足島神社 妊活
スポンサーリンク

半年妊娠できずに焦っていた頃、とある神社で子宝・子授けの祈願をしたところ、翌月のタイミングでなんと妊娠できた!ということがありました。

旅行中に偶然行った神社ですが、とても素敵な場所だったので、ご紹介したいと思います♪

ご利益のあった神社とは?

それでは早速、神社について書いていきたいと思います✧

神社の名前

私が行った神社の名前は「生島足島神社(いくしまたるしまじんじゃ)」です。

私は知らない神社だったのですが、面白い名前だな~と思い訪れるきっかけになりました。
かなり珍しい名前ですよね!全然読めなかったです笑

私は全然写真を撮っていなかったので、神社の公式HPのリンクを掲載しておきます。
素敵な写真がたくさんあるので、見てみてください~。

公式HPはこちら⇩

延喜式内名神大社 | 生島足島神社 | 日本
「延喜式内名神大社 生島足島神社」は生きとし生けるもの万物に生命力を与える「生島大神」と、生きとし生けるもの万物に満足を与える「足島大神」の二神が祀られ、摂社(下社・下宮)には諏訪大神が祀られる信濃屈指の古社です。 日本の由緒ある神社です。

神社の場所

この神社は長野にあります。

長野県上田市下之郷中池西701

生島足島神社 · 〒386-1211 長野県上田市下之郷中池西701
★★★★☆ · 神社

私は車で行きましたが、電車でも行くことができるようです!

神社の様子

子宝や安産のご利益があることで地元では有名な神社のようで、私が行った時も子宝を願う方や妊婦さん、お宮参りで生まれたばかりの子供を連れてきている方がたくさんいました。

御本社やその前にある池、朱色の橋もとても神秘的できれいだったのですが、印象に残っているのが、手水舎の手前にあった「家族幸の木(御神木)」です。

1本の木の根から4つの木が生えているというとても珍しいご神木です。

両端に大きな木が2本あって、間に小さい木が2本生えている様子が両親とその子供のように見えることから家族幸の木と言われいるそうです。

なんだかほほえましい光景だったので、めずらしくそこでも賽銭をして、子宝に恵まれますように。とお願いしました。

その他にも良縁子宝、安産子育、夫婦円満の神を祀っている子安社や、夫婦欅もあり見どころ満載でした。

本当に素敵な神社だったので、コロナが落ち着いたら私もお礼参りに行きたいと思います!!

みなさんも長野に旅行に行く際はぜひ♪

妊活 子供
スポンサーリンク
とりどりをフォローする
とりどりの日々

コメント

  1. […] […]