赤ちゃんの鼻吸い器はいつから必要?手動・電動どちらがおすすめ?

鼻吸い器 子供
スポンサーリンク

1歳の子供を育てている友達から便利だよ~
とおすすめされて初めて存在を知った鼻吸い器(鼻水吸引器)

最近はこんな便利なものまで売ってるんですね!

実際、うちのちびすけも今ではとてもお世話になっています。

そんな便利な鼻吸い器

どんなものを使ったらよいのか、いつから使えるのか、安全なのか

購入する前は私も色々不安に思っていたので、
今回は実際使ってみた感想も含め、鼻吸い器について紹介してきたいと思います。

赤ちゃんに鼻吸い器って必要?

赤ちゃんは、大人と違って自分でうまく鼻をかむことができません。

また、風邪をひいてしまった時だけでなく、ちょっとした気温の変化で鼻水が出ます

鼻水などで鼻が詰まってしまうと、機嫌が悪くなったり、
泣いてしまい寝られなくなってしまうこともあるので、鼻吸い器はとても便利
です!

うちの子もオムツ替えて、おっぱいものんで、さぁ寝ようって時に
鼻がちょっと「ずっ・・」ってなっただけで急に不機嫌になって寝れなくなっちゃいます。。

結構な頻度でなるので、
その都度耳鼻科に行くのは大変・・・・

ということで、鼻吸い器ぜひ試してみてください!
手ごろな価格のものもあるので、出産祝いでおねだりするのもありですね♪

鼻吸い器はいつからいつまで必要?

そんな便利な鼻吸い器
一体いつからいつまで使えるのでしょうか?

いつから?

生後6ヶ月はお母さんからもらった免疫があるので、
あまり風邪をひかないとよく聞きますよね

じゃぁ6ヶ月くらい経ってからでよいのかな~と思ってましたが、
全然違いました笑

ちびすけの場合、1ヶ月くらいから2~3日に1回くらいは鼻づまりになってます

また、鼻水ではありませんが、
0ヶ月くらいの時から吐き戻しが多く、鼻の中で固まったミルクを取るのに使っていました!

最近の鼻吸い器は生後すぐから使えるので、出産前に購入しておくと楽かもしれません♪

いつまで?

個人差はありますが、子どもが上手に鼻をかめるようになるのは、
2歳〜3歳くらいとされています。

子供がひとりできちんと鼻をかめるようなるまでは、
あるととても便利な商品だと思います。

鼻吸い器の種類

鼻吸い器には、手動、電動据え置き、電動ハンディの3つの種類があります。

それぞれの特徴は以下の通りです。

手動

ママやパパが口で吸引するタイプです。

メリット

口で吸うので、赤ちゃんの様子や鼻水の状態に合わせて力加減を調整することができます
小さいので、持ち運びしやすく、安いので試しに買ってみるのもありです!

デメリット

部品が多く、使用する都度消毒するために解体・組み立てが面倒。
また、なくしやすい。(実際なくして2つ目買いました笑)

気持ちの問題なので、大丈夫という方もいるかもですが、
外出先で使いづらい。

風邪がうつりやすい。。

電動据え置き

コンセント式の本格的なタイプです。

メリット

吸引力が強いので、ネバネバ鼻水も短時間で簡単に取れます。

デメリット

他の2つのタイプに比べ高いです。

また、コンセント式なので持ち運びが難しく
外出先で使うことができません。

電動ハンディ

電池式/充電式のコンパクトなタイプです。

メリット

電池式でサイズも小さいので、外出先でも使うことができます

電動ですが、据え置きタイプに比べるとかなりリーズナブル

デメリット

コンセント式ではないので、いざという時に電池切れで使えないこともあります。

また、据え置きタイプに比べると、吸引力が弱いです。

安全なの?

実際に使ってみましたが、

説明書の記載を守って、
一度に長時間吸い続けない、清潔に保つができていれば問題なく使えます

鼻吸い器が原因で体調が悪くなったりすることはありませんでした。

ネバネバ鼻水の場合、中々取れずに
もう少しもう少しと吸ってしまいたくなりますが、

長い時間や強い力で吸ってしまうと、まれに鼓膜を傷つけてしまうことがあるみたいなので、
注意が必要です。

実際に使ってみた感想

現在、我が家には手動と電動ハンディタイプの2つがありますので、
そちらの感想をまとめてみました。

手動

デメリットにも書いた通り、お手入れが少し面倒なところがありますが、
吸う強さを自在に調整できるので、重宝しています。

旦那さんの場合だと、電動ハンディタイプより強く吸えます笑

据え置きタイプよりコンパクトではあるのですが、
吸うところから赤ちゃんの鼻までつながっているチューブが長いので、意外と場所を取りました。

ネバネバ鼻水も頑張ればとれるので、
家で使う分には手動だけでも問題ないと思います。

電動ハンディ

ネバネバ鼻水が手動でとりづらかったり、
鼻水の量・頻度が増えたので、電動ハンディも買いました。

据え置きタイプと迷ったのですが、
外出先で使えると旅行とかで便利かなと思いこちらにしました。

結果、手動よりも多少吸引力は強いと思いますが、
期待していたほどではありませんでした。。笑

ただ、風邪がうつりにくくなったのはとても良かったです!!

電動据え置きタイプ

現時点では購入していないので、
今後購入した際は、追記したいと思います。

ちなみに、このタイプを持っている友達の感想を聞いてみましたが、
他の2タイプより圧倒的に吸引力が強いので、簡単に短時間で取れてとても便利!

とのことでした。

使っていたのは、電動据え置きタイプと言えば!
の、メルシーポットです。

今後、ちびすけの鼻水が増えてきたら、
私も購入を検討しようかなと思っています。

子供 育児
スポンサーリンク
とりどりをフォローする
とりどりの日々

コメント